栄養にはビタミン、鉄分、カルシウムなど、たくさんありますけど、摂取しすぎると害のある栄養素はありますか?
たくさんあれば、あるだけ教えてください。
水溶性のビタミンは過剰な分を尿として排泄しますが、
脂溶性ビタミン(A,D,E,K)は文字どおり脂肪に溶け込むもので、
摂取されたものを分解処理する肝臓だけでなく、
全身の脂肪細胞に蓄えられてしまいます。
また、他のビタミンと結合して摂取障害を起こす場合もあるという事です。
過剰摂取の主な症状は
VA:頭痛、皮膚乾燥、食欲不振
VD:骨がもろくなる
VE:下痢、血液凝固障害
VK:溶血性貧血
ミネラルも含めて、摂取過剰・欠乏に関する詳しい表と対応の仕方についてのサイトを貼付します。
覘いてみてくださいませ。
2つ目のサイトがより詳しく、丁寧に説明されています。
http://www.sankyo.co.jp/medemiru/other/vd/vd05.html
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/Sick/buhin2_05.html
各種ビタミンの過剰摂取の害は少なからずあると考えられています。少量の過剰摂取は問題はないと思いますが、多量の過剰摂取はやめ適量を守りましょう。
http://www.jccu.coop/kyosai/kenkou/d04.html
0 件のコメント:
コメントを投稿