2012年3月27日火曜日

妊娠初期のビタミンAの摂取について。妊娠10週に入りました。今朝、野菜ジュース...

妊娠初期のビタミンAの摂取について。妊娠10週に入りました。今朝、野菜ジュースを飲んで、その後一日分のビタミンというドリンクをコンビニで買って飲みました。

野菜ジュースにはビタミンA310~1200mg、B-カロテン3300~11000mg ※ビタミンAはカロテンより換算。と書いてあり、一日分のビタミンというドリンクにはビタミンA450mgとかいてありました。ビタミンAを摂りすぎでしょうか?心配です。 お返事よろしくお願いします。







βカロテンは必要に応じてビタミンAに変換されるだけですから

野菜や野菜ジュースからβカロテンをたくさん摂取したからといってビタミンAの過剰になることは絶対にありませんので安心して下さい。



ちなみに、ビタミンAに変換されなかったβカロテンは抗酸化物質として働きます。





あと、たまにβカロテンは摂りすぎると肺ガンなどのリスクが高まるとかいう人がいますが、

それはβカロテンを単離してサプリメントから摂取するとそういったリスクが高まるだけであって

食物から摂取している分には何の問題もありませんし、

ガンなどの病気にたいしてβカロテンが豊富なニンジン・リンゴジュースなどを大量に飲むことは

食事療法の要であり、基本中の基本です。








β-カロテンは体に吸収されてもすぐにビタミンAとしてはたらくわけではありません。

β-カロテンはビタミンAの一つ前の段階の段階の物質で、体内でビタミンAを作るときに使われます。



みかんを食べ過ぎると皮膚が黄色くなりますよね(柑皮症)。

それと同じようににんじん・かぼちゃ・マンゴー・あんず・とうもろこしなどでも、カロテンが皮膚に蓄積されます。ですがこれはビタミンAが不足したときにビタミンAとして利用されていきます。だから柑皮症は特に治療の必要はないとされています。



妊娠初期(12週くらいまで)に連日大量摂取(15,000IU)するのは先天性異常の起こる確立が高くなるそうですが、それはかなり大量に摂らなければなりません。またビタミンAの過剰摂取はβ-カロテンでの摂取は数値に当てはまらないとされています。



こちらで100gあたりのビタミンA含有量を見てください。

http://www.oishasan.co.jp/oisha/vitamin/vitamin_A.html

(ビタミンAの国際単位はレチノール0.33 μg/mlを 1IU です)

1µg=0.001mgです。



妊婦さんの目安摂取量は2,000IU(600μg)、許容上限は5、000IU(1,500μg)なので、過剰摂取に気をつけるのなら、ビタミンAが多量に含まれているレバー・うなぎ等に要注意です。

0 件のコメント:

コメントを投稿