とりすぎたらヤバいビタミンってありますか?
排出されるからとりすぎても大丈夫なのはおいといてヤバいのがあった気がするのですが(奇形児生まれるとか)忘れてしまいました
。
ビタミンは水溶性と脂溶性があります。水溶性は摂り過ぎても排出されますが脂溶性は蓄積されます。脂溶性ビタミンはA、D、E,Kなどですがそれぞれ過剰症があります。ビタミンAは脱毛、皮膚乾燥、胎児奇形、食欲不振、骨、関節痛、色素沈着、肝脾腫など・・・ビタミンDは嘔吐、食欲不振、腹痛、脱水、便秘、下痢、多尿など・・・ビタミンKは新生児溶血性貧血、下痢、尿路結石など・・・ビタミンEは脂溶性ですが輸送タンパク質に吸収をコントロールされていますので特に過剰症はありません。
ビタミンAの事ですね?^^
ビタミンAは外に排出されず蓄積されてしまうので過剰なとりすぎは良くないです。
特に妊娠初期にはNGです。
うなぎに多く含まれています。
0 件のコメント:
コメントを投稿