2012年3月27日火曜日

ビタミンEを取りすぎても問題ないですか?ビタミンAなどは取りすぎると良くないと...

ビタミンEを取りすぎても問題ないですか?ビタミンAなどは取りすぎると良くないと言うのですがEは若返りのビタミンとかいうのですよね?







ビタミンには、水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンとに分けられます。

水溶性ビタミンは多く摂り過ぎても、不必要な分は尿として排泄されますが、脂溶性ビタミンは尿に排泄されず、体内の脂肪組織への沈着性が高いため(体内に残りやすい)過剰摂取となり体に害を及ぼすことがあります。

前者のビタミンはCやB群、後者にはAやEが含まれます。

ビタミンEの過剰症状は「下痢、腹痛、血栓塞栓症」となっています。

確かにビタミンEは抗酸化があり「若返りのビタミン」とも言われますが、要は適量を守れ、ということです。

下記のリンク先にビタミン・ミネラルの過剰症状が表にまとめられているので、ご覧になってみてください。



http://www.kyosai-cc.or.jp/health/tpc/k_news/200210/200210.html



あくまで「サプリメントなどで大量に繰り返し摂取した場合」に起こるのであって、普通の食事をしている分には心配ない、とのことです。








脂溶性ビタミンは 取り過ぎると過剰しょうになります。

ビタミンA・D・E・K は脂溶性ビタミンです。

http://www.ssakkm1.net/09abura-vitamin.html

0 件のコメント:

コメントを投稿