2012年3月20日火曜日

妊娠中のビタミンA摂取

妊娠中のビタミンA摂取

妊娠7ヶ月なのですが、1日にレバーの焼き鳥1本に人参1本はビタミンAの摂り過ぎですか?

貧血がひどく、昨日食べられないレバーを1本食べてみたのですが、今日すごく調子がいいです。

ひじきや小松菜なんかも摂るようにしているのですが、レバーほど効果がありません…



人参も好きなので毎日ではないですがよく食べます。

ビタミンAの過剰摂取はあまりよくないと聞いたのでどうなのでしょうか?







ビタミンAの過剰摂取が胎児の奇形などを引き起こすとして問題となるのは、

妊娠12週までという極初期の話です。

質問者さんは、既に7ヶ月という事ですからこの点は心配なさらなくても良いでしょう。

http://www.e-mama.ne.jp/advice/physical/qa/2002/0208270300.html



しかし、妊娠していない方にとっても、ビタミンAの過剰摂取は中毒や皮膚障害などの

体調不良を引き起こす可能性があるとされていますので、

摂取量が多すぎる場合は気にしておく必要があると思います。





質問者さんが摂取しているであろうビタミンA量ですが、

まず、人参にはβカロチン(カロテン)として含まれていて、

体内で必要なだけビタミンAに変化するものですので、

これは過剰摂取の心配は要りません。



問題となりそうなのはレバーの方だけだと思って良いでしょう。

レバー1本あたり、およそ40~50g前後の鶏レバーが使用されているのではないかと思います。

鶏レバー(生)50gあたりのビタミンA(レチノール)量は約23,000IUとの事ですので、

成人女性一日のビタミンA摂取上減量(5,000IU)をオーバーしています。

http://www.456.com/sp-drug/sp-drug7.html



(レバーのビタミンA量は、こちらのデータベース【食品成分データベース(五訂増補 日本食品標準成分表)】より。

http://food.tokyo.jst.go.jp/freeword/fword_top.pl

〔換算:1IU=0.3μgより 7000μg≒23,333IU〕)





よって、毎日レバーを食べるのは良くないと思われます。

貧血予防としてレバーを摂取するなら、一回あたりの量を減らすか、

牛レバーに変更するなどの方法をとったほうが良いでしょう。

牛レバー(生で)なら同量で、ビタミンA量は1800IU程度と上限を超えません。



また、鉄分(貧血改善にはヘム鉄がお勧めです)を多く含む別の食品とも

上手に組み合わせて摂取するようにしましょう。

http://national.jp/college/kenko/24fe/index.html








 1日の食事程度で影響が出るはずありませんよ。もっと、しっかりして下さい。







F.ビタミンA過剰摂取のリスクが記載されて居ます.

 牛レバー1100, 豚レバー13,000, 鳥レバー14,00μg/100g

(妊婦がビタミンAを過剰摂取した時)

妊婦がビタミンAを7,800μg/日以上摂取すると、胎児に奇形を起こす可能性が高くなると報告されています。ビタミンAを多く含む食品(レバーなど)を1回程度食べたような条件では、この過剰摂取による影響をそれほど心配する必要はありません。

 

 http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail171.html

 http://www.kenko.com/info/advice/20040622.html

0 件のコメント:

コメントを投稿