こんにちは。
私は妊婦です。
栄養素について質問ですか、妊婦はビタミンAを過剰摂取するのはダメだとされてます。
そこで、β-カロチンは体内でビタミンAに変わるらしぃのですか、β-カロチンを含む食品の過剰摂取もダメですか?
あと、他に気をつけた方がいぃ食生活はありますか?
ビタミンA(レチノール)は脂溶性ビタミンで、余剰分は尿へは排出されず体内に蓄積されてしまうので、過剰摂取に注意が必要なビタミンです。
過剰摂取すると、妊婦の場合、胎児奇形等の危険性があるそうです。
βカロチンは、必要量のみビタミンAに変化するので、過剰摂取の危険性はありません。
(例えば、βカロチンはにんじん等緑黄色野菜に含まれています。)
ただ、過剰摂取すると、まれに肌が黄色くなることがあるそうです。サプリメントでの摂取では一応気をつけたほうが良いかもしれません。
何にせよ、過剰摂取は良くないです。まんべんなく、ほどほどにがよろしいかと思います。
ビタミン類も、サプリメントではなく、なるべく食事から摂ったほうがいいですね。
その他気をつけたほうがいい食生活は、塩分摂り過ぎやジャンクフードの摂り過ぎですね。とはいっても、堅く考える必要はなく、バランスの取れた食事でいいと思いますよ。
お体お大事になさってくださいね。
こんにちは、妊娠おめでとうございます。
①β-カロテンについて
β-カロテンでは、余分に摂りすぎても体内でビタミンAに変えられなくなるそうです。
また、普段食事からとる分は過剰になることは少なく、むしろサプリメントなどによる摂りすぎに注意が必要です。
ちなみにビタミンAは肝臓などの動物性、β-カロテンは植物性の食べ物に含まれています。
②その他
逆に十分にとる栄養素は、「葉酸」です。
葉酸は細胞が増えるのに必要なので、妊娠中はたくさんつかわれます。
妊娠前からの摂取が勧められており、なるべく早い内からとった方が良いそうです。
目安:食品のみではなかなか充分な量がとれないので、サプリメントなども利用すると良いです。
■食品…卵・緑色の野菜・枝豆・納豆などにおおく含まれます。
(肝臓も多いですが、ビタミンAも多いため無理してとりすぎないほうが良いです)
■食品以外(栄養機能食品など)…0.4mg/日以上(1.0mg/は超えない)
また必要以上の食べ過ぎ・食べなさすぎは赤ちゃんにとって良くないので、バランスの良い食事が大切ですが、
つわりの時期では無理をせず、食べられるものを食べましょう。
詳しくは、病院や市町村の医師・栄養士にきくと良いと思います。
では長文失礼しました。
参考URL:動画は、最後の方で葉酸を含む食品の紹介をしています。
http://www.otsuka.co.jp/health/wellness/lecture/kondo/
0 件のコメント:
コメントを投稿