2012年3月18日日曜日

過剰に摂取する事で害のあるサプリメントはありますか?

過剰に摂取する事で害のあるサプリメントはありますか?

普段から食欲があまり無く食が細いです

不足しがちな栄養分をサプリメントで補っていますが

サプリメントの記載摂取量を守っていれば十分足りるのかな? と疑問です

かといって過剰摂取は危ないのかもしれないし・・・



詳しい方よろしくお願いします<(_ _)>







過剰摂取で害になる栄養素としてよく知られているのはビタミンA・D・K、及び鉄分や銅・亜鉛などのミネラル類です。

一般的にビタミン類は脂溶性であれば過剰摂取すれば各種の蓄積症状が出て健康を害しますし、水溶性ビタミンであれば尿などで流れる分無駄になります。

ミネラル類の場合はもっとシビアで、また摂取寮そのものは過剰でなくても、一つのミネラルだけを過剰に摂取してミネラル間のバランスを崩した場合は体の不調の原因となります。

いずれにせよ、あまりに無計画なサプリメントの利用は死亡事故までなる場合もあり、気をつけたいものです。



サプリメントの過剰摂取に気をつけようhttp://www.kyosai-cc.or.jp/health/tpc/k_news/200210/200210.html

(各種栄養素の過剰摂取による害を詳しく解説しています)








ビタミンAやEなどの油性のビタミンは過剰に獲ると身体に蓄積されて過剰症がでる可能性があります。



水溶性のC、B1,2、6,12などは問題ないでしょう。

多い分は、おしっこで出てしまいます。







脂溶性のものが蓄積しすぎたら危険。



水溶性なら摂取し過ぎても尿で排泄されます。

0 件のコメント:

コメントを投稿