体に蓄積されるビタミンはAとDだけ?だと思うのですが、過剰摂取するとどうなるか教えて下さいm(__)m
過剰摂取すると、ガンに発症しません。
併せてタンパク質も・・。(鬼に金棒です)
質問者さんの過剰摂取にもよりますが、
一般的に、過剰摂取は無理(不可能)です。
もちろん、水溶性は、体外に排出されますが、
脂溶性は、体内に蓄積されるので、取り過ぎは禁物です。
が、食品やサプリメントでの過剰摂取って
かなりむずかしいですよ!
因に、私は週一回ビタミンを点滴しています!
書くとキリがありませんが、A~Eの成分には色々あり、
さらにそれぞれ、α、β、γ、δと4種類に分類され、
単独で摂取するとたいへん危険な成分もあります。
例で言うと、Eはトコフェロール。これも上記4種類あり、
天然物(食品から摂取)は、全く問題ありませんが、
サプリで単独(αトコフェロールのみ)は非常に危険です。
現実に今でも発売されている物があります。
これは、過剰に摂取すると、障がいのある子供が産まれたりします。
(βカロテンも有名ですが、αカロテンも単独では良いものではありません)
ビタミンは、食品+サプリでの過剰摂取は何の問題ありませんよ!
と言うより不可能です。
(注:あくまで医師と厚労省が定める基準値は無視した見解であり、
欧米では、すでにビタミンとタンパク質のガン治療が進んでいます)
蓄積されるのは脂溶性ビタミンで、ビダミンADEK
ビタミンと過剰症で検索してくれ。
0 件のコメント:
コメントを投稿