2012年3月23日金曜日

妊娠10週の妊婦です。葉酸、マルチビタミン、カルシウムのサプリメントを飲んで...

妊娠10週の妊婦です。葉酸、マルチビタミン、カルシウムのサプリメントを飲んでいます。マルチビタミンの中にビタミンDが200IU、カルシウムの中にビタミンDが200IU、合計で1日にビタミンDを400IU摂取しています。ビタミンDの過剰摂取はよくないと聞いたのですが、どのくらいの摂取量なら良いのでしょうか?また、摂りすぎるとどのような障害があるのでしょうか?心配でたまりません。どうぞ教えてください。







まず、ビタミンAとDの過剰摂取は赤ちゃんによくない影響を及ぼすことがあります。もともとサプリメントを積極的に摂られていたのでしょうか?それとも妊娠に伴ってとか、つわりだからとかいう理由ですか?基本的にサプリメントは栄養補助食品ですし、中に入っている全てのものが天然成分というのは難しいと思います。ビタミンDに限って言えば、体内でも作られるものですし、日光に当たったりすることでも、干し物(干し椎茸や切り干し大根など)という食品にも多く含まれ、そんなに不足することがないといわれています。ですので、サプリ+食事で過剰摂取につながる可能性もありますし、できるだけ食事からというスタイルにかえていかれることをお勧めします。とりあえず、マルチビタミンはやめてみても?というのが個人的な意見です。

http://www.ikujizubari.com/topics/topics-a2.html

http://www.yakult.co.jp/institute/japanese/yougo/sanko10.htm

0 件のコメント:

コメントを投稿