2012年3月20日火曜日

妊婦にビタミンAが良くないと聞きますが、 どのようなものに含まれていますか? ...

妊婦にビタミンAが良くないと聞きますが、

どのようなものに含まれていますか?

また、どれぐらい採りすぎると良くないのでしょうか?

あと、ビタミンA以外に食べないほうが良い物などありましたら

教えてください。 お願いします。







動物性のビタミンA(レチノール)の過剰摂取が催奇性ありと言われているのであって、野菜のビタミンA(ベータカロチン)は大丈夫みたいです。それとビタミンAに関しては妊娠初期に特に気をつければ良いだけで普通の食事をしている分には問題ないようですよ。

摂取量についてですが妊娠時及び妊娠前半期ビタミンA所要量は1800IU/日。1日に15000IU以上のビタミンA(動物性食品、補給剤)の摂取が奇形発症率が高くなるそうです。また補給剤からの摂取が1日10000IU以上の場合は特に危険率が高いそうです。特にビタミンAを多く含む食品として「やつめうなぎ150000IU/100g」「鶏肝臓47000IU/100g」「豚肝臓43000IU/100g」「牛肝臓40000IU/100g」とあります。また、12週未満の妊婦さんは鉄欠乏症貧血の改善予防の為、レバーなどの摂取を薦められることがあるが、レチノールの過剰摂取につながる食品は取り過ぎないように注意、とあります。








食べ物で取るのであれば問題ない、サプリメントなどでビタミンAを取ると取りすぎが問題になる、と病院で言われました。ですからレバーや緑黄色野菜にはビタミンAが多く含まれていますが、制限する必要はないそうです。



食べないほうがいいのは、お酒、タバコ、薬だけです。あとはほどほどに。ヒジキは砒素が多いから良くない、とこの前ニュースで言っていました。でも、なんでもとりすぎでなければいいと思いますよ。



油物、甘いものは控えめに。







目安としては一日に4000ミリグラム以下におさえるほうがいいそうです。

サプリメントを飲む場合は、どのくらい入っているか、確認してから飲むことをおすすめします。







そうそう、皆さんの言う通りです。取りすぎが良くない!

食事の事で不安でしたら、保健所やかかり

つけの病院の母親教室に参加して妊娠中の

食事を勉強しましょう。楽しかったです

し、時間がないなら妊婦用の食事に関した

本を読む事ですね。意外と大変かも?







ビタミンAがよくないのではなくて、摂りすぎはいけないだけですよ♪

脂溶性ビタミンだから、排泄しづらいのです。でも重要なビタミンです。

細胞壁を作ったり、ホルモンの産生にも必要不可欠!

普通に食事している分には気にしなくていいですよ。



食べないほうがいいのは、カフェイン、たばこ、アルコール、あとはアマダイは妊婦が半切れ分を毎日摂取すると水銀過剰摂取になるから警告があります。

最近はひじきが砒素含有量で輸入拒否されてますね、日本が。

ひじきは鉄分が豊富なので食べたほうがいい食品です。どんぶり1杯毎日とかじゃない限り、普通に食べればいいでしょう。



塩分は控えめに、糖分も控えて体への負担を減らしましょう。



わたしは自家製だし醤油とポン酢とケチャップ(塩分が少ないんですよ、意外と)で妊娠ライフを満喫し、増加+3kgでした。

がんばれ~!

http://knowledge.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=4102...







ビタミンにはとりすぎてもおしっこと一緒に出てしまうものと体に蓄積されて、たまりすぎると体に害を及ぼすものとがあり、ビタミンAは後者です。でも大量に取らなければ大丈夫で、普通にバランスのよい食事を心がけていたら大丈夫です。怖いのは今流行のサプリメントです。あれは薬ですからビタミンAのサプリメントは規定量を守らないといけないです。普通に生活していたら大丈夫です。レバーなんかに入ってると聞きますが何キロも食べないし。

0 件のコメント:

コメントを投稿