2012年3月7日水曜日

ビタミンCの過剰摂取は体に悪いですか? また一日の摂取量は大体どのくらいがベス...

ビタミンCの過剰摂取は体に悪いですか?

また一日の摂取量は大体どのくらいがベストですか







ビタミンCに摂取上限はありません。



摂りすぎても汗や尿として排出されます。



100mg摂取で吸収率80%くらい



5000mg摂取で吸収率20%くらいと



一度にC入りのジュース等を飲んでも

吸収されず排出されますし、

胃弱や腸の弱い人は下痢をしてしまう事も。



必要量は100mgと言われていますが、個人によりバラバラだと

思った方が良いと思いますよ。

必要量に差があるのは

ビタミンCはストレスによっても

破壊される物だからです。

ストレスの個人差くらい必要量も個人差がある訳です。



一日のうち何回にも分けて摂る分には、悪い影響はありません。

キャンディーを食べて補うの良いでしょうが、

虫歯に注意ですね、酸っぱいですから。



ちなみにビタミンCは水溶性です。



油溶性は、恐らくコスメ用に人工的に作られた物かなにかの

事だと思います。

口にする物ではありません。



結石になりやすくなるというのは、

確かな実験結果がある訳ではありませんよね。

昨今の栄養学では言われてませんね。

昔そのように言っていた事もあるらしいです。








ビタミンCには水溶性と油溶性があります。

後者だと性質上体内に留まりやすいです。

ビタミンCが体内で壊れた場合、細胞を傷つけるのが近年問題になっています。

何でもほど程が良いようです。







ビタミンCの過剰摂取といっても、汗やおしっこなどと一緒に

体外に排泄されてしまうので、普通に食べていても

それほど神経質になることもないとないと思います^^

注意するとしたら、中高年者は過剰のビタミンCをシュウ酸に変えて、

尿路結石や腎結石の原因になることが多いようです。

結石のできやすい人は注意が必要ですね!

0 件のコメント:

コメントを投稿