2012年3月7日水曜日

妊娠6週目。サプリメントでのビタミンA過剰摂取が心配です。

妊娠6週目。サプリメントでのビタミンA過剰摂取が心配です。

昨日、病院で妊娠がわかりました。妊娠前から「健康維持のために」とサプリを継続して摂っており、ビタミンAは750μg/日摂っていたのですが、友人から「妊娠初期のビタミンAの取りすぎは胎児奇形の心配がある」と言われ、とても心配です。今日からはサプリを摂るのをやめていますが、もう手遅れなのでしょうか?サプリ以外の食事からもビタミンAは摂っているだろうし、不安で仕方ありません(レバーなど、ビタミンAが多そうな食品はあまり摂っていませんが)。具体的には、ビタミンAをどの位摂ると危険なのでしょうか?赤ちゃんを、私の不注意のせいで危険な状態にさせているのかと思うと、涙が出てきます…。







まずはご懐妊おめでとうございます。

以下はサイトからの転載です。



「2.動物性ビタミンA(レチノール)の過剰摂取について

ビタミンAは妊娠中も必要なビタミンですが、妊娠3ヶ月までの過剰摂取により赤ちゃんの耳の形態異常が増えることがわかっています。妊娠中の必要量は1日2000 IU(600μg)で、上限は1日 5000 IU(1500μg)です。ビタミンAは、通常の食事では、過剰摂取になることも不足することもありませんが、ビタミンAを含むサプリメントにより過剰摂取になる可能性があります。ビタミンAには、動物性食品に含まれるレチノールと、緑黄色野菜に含まれ体内でビタミンAに変わるβ-カロテン(β-カロチンともいいます)があり、過剰摂取で問題になるのはレチノールです。β-カロテンは、ビタミンAの前駆物質であり、ビタミンAが不足すると必要な量だけがビタミンAに転換されるしくみなので、たとえ大量に食べてもビタミンAは過剰にならないので安全です。



[ビタミンA(レチノール)が多く含まれる食品]



あゆ(養殖/焼き) 50g 10000 IU あゆ(天然/焼き) 50g 3300 IU

うなぎ(蒲焼) 100g 5000 IU ほたるいか(ゆで) 50g 3200 IU

鶏レバー 10g 4700 IU あんこう肝 10g 2800 IU

豚レバー 10g 4300 IU ぎんたら 50g 1800 IU

牛レバー 10g 4100 IU フォアグラ 50g 1700 IU 」





質問主様が摂取していたサプリメントは過剰摂取となる程の量は含有されておらず、上記にあるような動物性ビタミンAを毎日食べてでもいない限り過剰摂取とはなっていないと思います。

植物でビタミンAが多く含まれていると言われるものは過剰摂取になる事はないので、現時点では心配いらないのではないでしょうか。

どうしても不安であれば、一度病院で相談してみると良いですよ。

病院によっては助産師さんや栄養士さんが詳しく相談にのってくださる所もあります。

心配し過ぎも体に毒ですので、きちんと相談して不安を解消してくださいね。








あまりかんがえすぎなくても、よいのでは。今からサプリをやめれば、まにあうよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿