うなぎパイをお土産に1箱頂きました。
パイにはビタミンAも入っていると箱に書いてあります。
妊娠中のうなぎのビタミンAは良くないと聞きますが、うなぎパイに入っているのは同じ種類のビタミンAなのでしょうか。
1箱って中にたくさん入ってるので、食べて良いのか悩んでます。
妊娠中のビタミンAの過剰摂取はよくありませんが
妊婦にはビタミンAが必要です。
ビタミンAの働きは
夜盲症、視力低下他、目の障害の治療を助ける。
呼吸系の感染に抵抗力をつけ、免疫系が適切に機能するのを助ける。
病気の回復を早め、組織や臓器の外層の健康を保ち、老斑をなくす。
成長を促進し、強い骨健康な髪、歯、歯茎を作る。
美肌美白。ミネラル吸収補助。
ウナギパイのビタミンA含有量はほんのちょっぴりですから1箱食べても全然問題はありません。
でも体重オーバーになるかもしれないのでほどほどに。
過去に似たような質問があったので
こちらが参考になると思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012814030
ご安産お祈りしています。
ビタミンAは摂ってはいけないのではなく、サプリメントなどで積極的に摂る必要はないということです。
ビタミンAを含む食品を毎日食べているということでなければ、通常の食生活で摂る分には問題ないです。
ちなみに鰻の蒲焼100g中のビタミンA含有量は1500μg。
うなぎパイ7枚で蒲焼100g分に相当するそうです。
そして、ビタミンAの1日の必要摂取量は30歳女性で1800μgだそうです。
文献によって差はあると思いますが、これらを参考にご自分で検索なさって確認されるとよいと思います。
ちなみにビタミンAはビタミンの一種ではありますが、ビタミンAの中に種類はありません。
いっきに一箱食べるようなことをしなければ、普通におやつで
3枚とかは問題ないと思いますよ。
うなぎのビタミンAがよくないって、うなぎでもレバーでも肉でも
ビタミンAはビタミンAだと思うのですが。ビタミンAの種類といわ
れても、ビタミンA・カロテノイドくらいしかないような。
健康状態に影響があるほどは入っていないと思いますよ。
それに、味だって全然うなぎらしくありません。
0 件のコメント:
コメントを投稿